感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロから始める経済学入門

著者名 角田明義/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
請求記号 331/00365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236375291一般和書1階開架 在庫 
2 2731937922一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332505803一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4230670517一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00365/
書名 ゼロから始める経済学入門
著者名 角田明義/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-066224-4
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 最近の日本や世界の現況、モノやサービスの価格の決まり方や会社の仕組み、景気、お金の成り立ちや金融機関・金融商品の仕組みなど、経済学の基礎知識をわかりやすく解説。経済学の偉人も取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p173
タイトルコード 1001310126283

要旨 ミクロ経済学もマクロ経済学も基礎から解説。経済学の偉人とその思想をざっくり理解する。現場で本当に役立つ「リアルな経済学」を伝授。基礎知識だけでニュースは読める。モノの値段や景気、お金の価値、円高円安の仕組みを理解できる。アベノミクスなど、「旬」な話題の捉え方までフォロー!
目次 1章 いま、日本と世界で起きていること
2章 経済学のあの人たち
3章 モノの値段と会社の役割
4章 景気がよいって何がよい?
5章 お金の価値はどう決まる?
6章 円高と円安で世界を読み解く
著者情報 角田 明義
 1949年生まれ。東京成徳大学経営学部講師(非常勤)。慶応義塾大学法学部卒業後、大和証券入社。本社広報部長、赤坂支店長、東京支店長を歴任。退職後は現職をはじめ、放送大学などで講師を務めるかたわら、アナリストとしても活躍。ディープな金融ビジネス現場で得られたリアルな経済感覚で、鋭く日本や世界の経済を分析し続けている。ビジネスや生活シーンで本当に役に立つ経済・金融の知識を伝え続け、投資セミナーでも丁寧な解説が好評を博している。日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。