感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治の政治家と信仰 クリスチャン民権家の肖像  (歴史文化ライブラリー)

著者名 小川原正道/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.3
請求記号 3121/00750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236188926一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00750/
書名 明治の政治家と信仰 クリスチャン民権家の肖像  (歴史文化ライブラリー)
著者名 小川原正道/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.3
ページ数 194p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 363
ISBN 978-4-642-05763-9
分類 3121
一般件名 政治家   キリスト教徒   日本-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p178〜194
内容紹介 政治家にとって信仰とは何か。明治を生きた片岡健吉・島田三郎ら5人のクリスチャン政治家は、内政・外交の現実に対してどう行動したのか。葛藤し、迷い、生きる道を模索した姿から、キリスト教と政治思想との関わりを考える。
タイトルコード 1001210114354

要旨 『茶の本』は、一九〇六年、英文で刊行され、世界に大きな衝撃を与えた岡倉天心の代表作である。日本独自の文化である茶道を通して、東洋の美の根本理念を語る。さらに、東洋の美が、普遍的な霊性に貫かれていることを明らかにした。『茶の本』を、タゴール、ヴィヴェーカーナンダ、内村鑑三、井筒俊彦、山崎弁栄、九鬼周造ら人間の叡知を追究した東西の思想家との接点を探りながら読むことで、新たな天心像を提示する。
目次 第1章 岡倉天心とは誰か(不二一元の世界―ヴィヴェーカーナンダとの邂逅
天心の境涯と生涯
天心の言葉とコトバ)
第2章 『茶の本』を読む(茶道―美の宗教
茶―平和の使者
受肉する茶道
花と永遠
美の使徒・美の使命)
第3章 岡倉天心と東洋の霊性(霊性の宇宙―岡倉天心と山崎弁栄
さまざまなる「東洋」―岡倉天心と井筒俊彦
永遠の詩学―岡倉天心と九鬼周造)
著者情報 若松 英輔
 1968年生まれ。批評家。慶應義塾大学文学部仏文科卒。2007年、「越知保夫とその時代」(『三田文学』)で三田文学新人賞評論部門当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。