感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィクションの修辞学 (叢書記号学的実践)

著者名 ウェイン・C.ブース/著 米本弘一/訳 服部典之/訳
出版者 水声社
出版年月 1991.2
請求記号 901/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790507一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263
デイサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00342/
書名 フィクションの修辞学 (叢書記号学的実践)
著者名 ウェイン・C.ブース/著   米本弘一/訳   服部典之/訳
出版者 水声社
出版年月 1991.2
ページ数 571p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書記号学的実践
シリーズ巻次 13
ISBN 4-89176-247-0
原書名 The rhetoric of fiction
分類 9013
一般件名 小説
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p533〜542
タイトルコード 1001210102554

要旨 利用者を正しく理解するためにケアマネジメントのプロセスに沿った読みやすい計画書をつくろう!!
目次 第1章 なぜ通所介護計画が必要なのか
第2章 通所介護計画の「作成手順」
第3章 通所介護計画「作成」のポイント
第4章 通所介護計画「評価」のポイント
第5章 通所介護計画の「作成事例」
第6章 介護予防通所介護計画
著者情報 梅沢 佳裕
 福祉と介護研究所代表。1968年4月生まれ。東北福祉大学社会福祉学部卒業。介護専門学校の助教員を経て、特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターの相談員を歴任し、デイサービス・グループホームの立ち上げを多数プロデュースする。その後、通所介護・居宅介護支援事業所の管理者の傍ら「福祉と介護研究所」を設立。現在は独立し同研究所の代表。介護士・相談員スキルアップ研修など多数の講演活動を行なっている。資格、社会福祉士/介護支援専門員/福祉住環境コーディネーター2級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。