感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビッグバン時代の新・銀行マンの掟

著者名 和気義一/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1998.12
請求記号 3385/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430535710一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土器 考古学-日本 エックス線分光分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3385/00011/
書名 ビッグバン時代の新・銀行マンの掟
著者名 和気義一/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1998.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-98128-8
分類 33851
一般件名 銀行員
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810050100

要旨 全国各地の土器試料を蛍光X線分析法により理化学的に分析し、そこから産地推定法の開発にいたった経緯をわかりやすく解説。土器の生産・供給や伝播に関する研究方法と考察の要点を提示し、土器研究に新しい境地を拓く。
目次 土器遺物の考古科学的研究
蛍光X線分析法とはどのような分析法か
土器遺物の考古科学的研究における分析化学
窯跡出土須恵器の分析化学的研究
ビーチサンドの分析化学的研究
花崗岩類の分析化学的研究
須恵器産地推定法
古墳出土須恵器の産地問題の研究
陶邑産須恵器の伝播
埴輪の生産・供給問題の研究
その他の土器の胎土研究の方法
分析化学者からみた土器遺物の考古科学的研究
著者情報 三辻 利一
 1935年、福井県敦賀市生まれ。京都大学理学部地質学鉱物学科(鉱物学専攻)卒業、京都大学大学院理学研究科(化学・分析化学専攻)修士課程修了、同博士課程中退。京都大学理学博士。東北大学金属材料研究所助手を経て、奈良教育大学教育学部教授(1976〜2001年)、大阪大谷大学文学部教授(2002〜2003年)、日本文化財科学会評議員、同会会長(1998〜2000年)。現在、奈良教育大学名誉教授、鹿児島国際大学国際文化学科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。