感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の自然史博物館

著者名 糸魚川淳二/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1993
請求記号 N406-9/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232007666一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N406-9/00013/
書名 日本の自然史博物館
著者名 糸魚川淳二/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1993
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-060140-7
分類 4069
一般件名 科学博物館
書誌種別 一般和書
内容注記 引用文献:p223〜224
タイトルコード 1009410179901

要旨 新卒一括採用は、もはや意義を失ってしまったのか。年功序列デは、若き優秀なリーダーが育たず、グローバル戦略で負ける要因となっているのか。中途採用を行わない純血主義を貫く日本企業では、斬新な人材を社外から呼び込めず、産業育成の足を引っ張ってしまっているのか。「人事・雇用のカリスマ」が、通説を覆し、解決策を提示する。
目次 1 「仕事ではなく、人で給与が決まる」社会(よく、日本では「給与は人で決まる」といい、欧米では「仕事で決まる」といいます。でも、この違いがよく分からないのですが…。
日々努力をして能力を磨いたら、給与って当然、上がりますよね? ほか)
2 「誰もがエリートを夢見てしまう」社会(四十歳の時、多くの日本人は課長になっています。昇進の速い欧米だと、みな部長になっているのですか?
日本では同じ会社にいる限り、同期と給与に差がつかないですが、欧米だと大きな差がつくというのは本当でしょうか? ほか)
3 日本型雇用が生み出す弊害(欧米では、若者の雇用デモがよくニュースになります。そういうのを見ると、日本の若者はおとなしすぎるように思えるのですが。
日本は、新卒採用でも中途採用でも、若い人対象の求人が多く、熟年の求人は極端に減ります。欧米と逆なのはどうしてでしょうか? ほか)
4 日本型と欧米型のベストバランス(今でも、日本が年功賃金を保てるのは、非正規や女性などの賃金を低く抑えているからなのですか?
ならば、日本の年功賃金は、若年者からの搾取によって成り立っているのですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。