蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230614182 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N029/00191/2-4 |
書名 |
中京大学蔵書目録 工学・産業編 洋書の部 |
著者名 |
中京大学附属図書館/編
|
出版者 |
中京大学附属図書館
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
26cm |
分類 |
0297
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410004806 |
要旨 |
日本人には二種類いる―長年、食卓を中心に日本人の家族を見つめ続けてきた著者が到達したのが、この結論だった。一九六〇年を境に、日本人の生育環境は一変。この年以降に生まれた「’60年型」はみな“新型の日本人”なのである。「個」と「家族」、人との関係性を変えてしまった「一九六〇年の断層」を35の視点から炙り出す。従来の世代論とは一線を画す、まったく新しい刺激的な日本人論の誕生! |
目次 |
産院生まれの子供たち 1960年生まれから親が違う 「お母さん」は戦後新教育世代 民主主義家庭を指向する「お母さん」 憧れの住まいが家族を変える 育児用品いっぱい、赤ちゃん中心家庭 少なく産んで大事に育てる 次々買って、みんな中流 家庭教育を期待される「お母さん」 おばあちゃんの経験より「育児書」〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ