感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元主忽必烈が欧洲に派遣したる景教僧の旅行誌

著者名 バツヂ/著 佐伯好郎/訳補
出版者 待漏書院
出版年月 1932
請求記号 #183/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011092992旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレン・ガネット 千葉敏生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #183/00081/
書名 元主忽必烈が欧洲に派遣したる景教僧の旅行誌
著者名 バツヂ/著   佐伯好郎/訳補
出版者 待漏書院
出版年月 1932
ページ数 1冊
大きさ 22cm
一般注記 付:基督教会各派概略一覧表(1枚)
分類 227
一般件名 アジア(西部)-歴史   西洋史-中世   景教
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010096774

要旨 紀元前5世紀の古代地中海世界。スパルタ陣営との大激戦、ペロポネソス戦争で疲弊したアテナイでは屍が累々とし、人びとは疫病と困窮のなか、運命の手の弄ばれるままになっていた。この混迷から立ちあがった著者が綴った大戦の長大な記録が、本書『歴史』だ。四半世紀におよぶ激闘で諸国の力がぶつかりあうなか、何が失われ、何が生まれていったのか?迷信や伝説を典拠としたヘロドトスと異なり、夥しい資料を駆使し、多様な視点を盛り込むことで実証的「歴史学」の礎を築いたとされるトゥキュディデスが、透徹した眼差しで古代地中海の姿を活き活きと記した不朽の名著。
著者情報 トゥキュディデス
 紀元前460年頃〜前400年頃。アテナイの貴族。アテナイの一将軍としてペロポネソス戦争に従軍するが、アンピポリス市を奪われた責任をとわれ、故郷を追われる。この戦争の体験をもとに著したのが『歴史』。資料を駆使したその実証的手法から、科学的歴史学の祖といわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 晴雄
 1932年生まれ。専門は古代ギリシア。国際基督教大学卒業後、ペンシルバニア大学で修士号、リヴァプール大学で博士号を取得。1967年から1998年までカナダのニューブランズウィック大学で教壇に立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。