感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポスト社会主義の政治経済学 体制転換20年のハンガリー:旧体制の変化と継続

著者名 盛田常夫/著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.1
請求記号 3323/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235531878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
発達障害 生活指導 職業指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3323/00080/
書名 ポスト社会主義の政治経済学 体制転換20年のハンガリー:旧体制の変化と継続
著者名 盛田常夫/著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.1
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-55636-2
分類 332347
一般件名 ハンガリー-経済-歴史   経済体制   社会主義経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 体制転換途上のハンガリーを対象に、社会の転換・変化とその変化の底流にある、前時代からの継続という拮抗関係を分析。ベルリンの壁崩壊以降の20年を歴史的・理論的に総括する。1994年刊「体制転換の経済学」の続編。
タイトルコード 1000910085714

要旨 発達障害者が社会で自立して生きていくために必要な力を身につける。就労訓練所の施設長が教える家庭ではじめる訓練法。家族、支援者、指導者必携の一冊。知っておきたい法制度、障害者・福祉サービス解説付。
目次 第1章 困っている発達障害者―7つのケース
第2章 発達障害者の子ども時代―4つのケース
第3章 うまく適応している発達障害者―3つのケース
第4章 二次障害を引き起こさないために―4つのケース
第5章 社会に出ても困らない子育て法
第6章 特別支援学校へ行かせるか?
第7章 支援制度・福祉サービス
著者情報 田中 和代
 NPO福井女性フォーラム理事長。発達障害者のための「B型作業所さくらハウス」施設長。臨床心理士。静岡県静岡市生まれ。福井大学大学院修了。小中高校教員、東北公益文科大学教員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 昌宏
 1976年福井県福井市生まれ。福井県発達障害児者支援センター相談員。社会福祉士、精神保健福祉士。情報技術系の高等専修学校卒業後、各種アルバイトを経て2000年よりアパレル企業の販売職に従事。働きながら東京福祉大学社会福祉学部で福祉を学ぶ。同大学卒業後2009年より現職に従事。子どもから大人まで発達障害の相談を受けながら、大学や専門学校などで講演をおこなう。高等学校教諭免許、特別支援学校教諭免許、保育士の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。