感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラエル・パレスチナ和平交渉の政治過程 オスロ・プロセスの展開と挫折  (MINERVA人文・社会科学叢書)

著者名 江崎智絵/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.8
請求記号 3192/00346/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210804100一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パレスチナ問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00346/
書名 イスラエル・パレスチナ和平交渉の政治過程 オスロ・プロセスの展開と挫折  (MINERVA人文・社会科学叢書)
著者名 江崎智絵/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.8
ページ数 10,290p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ巻次 192
ISBN 978-4-623-06510-3
分類 319279
一般件名 パレスチナ問題
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:巻頭p9〜10 文献:p255〜278
内容紹介 イスラエルとパレスチナ解放機構の和平プロセス、特に1993年からのオスロ・プロセスを中心に、交渉主体をめぐる内外の利害関係や相互作用を、現地資料も踏査して徹底分析。その失敗に至る要因を実証的に捉え直す。
タイトルコード 1001310056888

要旨 中東地域はテロ、核開発、武器密輸など国際社会を脅かす火種の温床となっているが、なかでも多大な影響力をもっているのが、イスラエル・パレスチナ紛争である。本書は、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)の和平プロセス、特に1993年からオスロ・プロセスを中心に、交渉主体をめぐる内外の利害関係や相互利用を、現地資料も踏査して徹底分析。既存の中東研究をさらに掘り下げるアプローチを行う。
目次 イスラエル・パレスチナ和平プロセスと分析アプローチ
第1部 オスロ・プロセスの始動から挫折(ラビン政権と和平政策の形成
ネタニヤフ政権と和平政策の変化
バラク政権と和平政策の行き詰まり)
第2部 オスロ・プロセスとパレスチナの政治空間(パレスチナ自治政府と政治勢力との関係
ハマースと平和交渉をめぐる政治動向
和平交渉をめぐる域内関係国との係わり)
イスラエル・パレスチナ和平プロセスをめぐる内政上のジレンマと政治力学
著者情報 江崎 智絵
 1976年佐賀市生まれ。筑波大学第三学群国際総合学類退学。筑波大学大学院国際政治経済学研究科単位取得満期退学。博士(国際政治経済学)。在ヨルダン日本大使館、公益財団法人中東調査会を経て、防衛大学校人文社会科学群国際関係学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。