感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海辺の恋と日本人 ひと夏の物語と近代  (青弓社ライブラリー)

著者名 瀬崎圭二/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.8
請求記号 91026/00895/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236275608一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

余暇-歴史 海水浴-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00895/
書名 海辺の恋と日本人 ひと夏の物語と近代  (青弓社ライブラリー)
著者名 瀬崎圭二/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.8
ページ数 241p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 77
ISBN 978-4-7872-3361-5
分類 91026
一般件名 余暇-歴史   海水浴-歴史   日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ夏の海は出会いの場なのか? 明治から現代まで、文学を中心に、演劇、映画、漫画などの作品に出てくる海辺をめぐる表現を取り上げ、日本人が認識する海辺のイメージが生成された過程を考察する。
タイトルコード 1001310050996

要旨 近代以前は生活の場であり宗教的・医療的な行為がおこなわれていた海辺は、明治・大正期以降に海水浴の広がりとともにレジャーの楽園になり、男女の出会いや別れ、恋愛の物語を織り成す空間になっていった。戦後には「アメリカ」「太陽族」「湘南」「南国リゾート」などのブームを経て、多様なひと夏の物語を作り出してきている。海辺と恋愛の100年にわたる物語をたどり、海辺がもつ独特の引力を描く文化史。
目次 第1章 物語の発生―夏の海辺と出会い
第2章 明治後期の海辺の物語―口絵と演劇に見るイメージ
第3章 男たちの海辺―文学作品から感性を読む
第4章 映画・スポーツと“肉体”―大正期のまなざし
第5章 不良から太陽族へ―海辺と“アメリカ”
第6章 カリフォルニアと南の島―イメージとしての一九八〇年代
著者情報 瀬崎 圭二
 1974年、広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科准教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。