蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010845390 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SL75/00031/24 |
書名 |
世界原始民芸図集 第24輯 宮武辰夫蒐集 |
著者名 |
宮武辰夫/著
|
出版者 |
世界原始民芸図集刊行会
|
出版年月 |
1943.1 |
ページ数 |
9枚 |
大きさ |
37cm |
一般注記 |
付:世界に原始芸術を探る 第24巻(28p 27cm) 袋入 |
分類 |
75087
|
一般件名 |
民芸-図集
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010080708 |
要旨 |
「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人が首をかしげる中国人の質問。「これ誰の?―うーん、誰のかなあ」実は不思議な日本人の答え方。中国人の妻との日常生活を通じて、数えきれない「あれ?」と出会ってきた著者が説く、「こう考えれば理解しあえる」!さまざまな場面で応用できる、対照言語学的「比べ方」のすすめ。 |
目次 |
第1章 何のためにしゃべる? 第2章 比べて考える 第3章 視野を広げて考える 第4章 自立型の文法と協力型の文法 第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション 第6章 日本語をふりかえる |
著者情報 |
井上 優 麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ