感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェンダーの日本史 上

著者名 脇田晴子 S.B.ハンレー/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994
請求記号 N3672/00381/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210357059一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3672/00381/1
書名 ジェンダーの日本史 上
著者名 脇田晴子   S.B.ハンレー/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994
ページ数 670p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026060-X
一般注記 1.宗教と民俗 身体と性愛
分類 36721
一般件名 女性-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:宗教と民俗 奈良時代末期及び平安時代初期の尼僧受戒の変容(ポール・グローナー著) 平安時代の女性と出家姿(京楽真帆子著) 源実朝室本覚尼と遍照心院(細川涼一著) 「家」の成立と中世神話(脇田晴子著) 新宗教の女性教祖とジェンダー(ヘレン・ハーディカ著) 巫女とカミ(川村邦光著) 現代日本女性の宗教意識と宗教活動(中村恭子著) 身体と性愛 男装・女装(武田佐知子著) 前近代の生殖観(新村拓著) 肉体と欲望の経路(トノムラ・ヒトミ著) 一五四三年から一八六八年の日本における異人種間関係について(ゲイリー・P.ループ著) 芸者考(曽根ひろみ著) 近世末における間引きと出産(落合恵美子著) 近代日本の公娼制度と廃娼運動(藤目ゆき著) 売買春労働者の発生(森栗茂一著) 性の跳梁(成田竜一著) 子捨て・子殺しの物語(田間泰子著)[ほか2編]
タイトルコード 1009410236639

要旨 生前戒名、葬儀、お墓、散骨など…「終活」、実は“生きなおし”。NHKニュースウォッチ9で紹介された現代の駆け込み寺・住職からのメッセージ。
目次 第1章 高い戒名・安い戒名
第2章 終活はじめましょう
第3章 戒名の会ってなんだろう
第4章 戒名の会で戒名を授かった方からの手紙
第5章 戒名Q&A
終活の章 仏さまの慈悲に耳を澄ませよう
著者情報 三浦 尊明
 1969年円満院門跡第56世・三浦道明大僧正の三男として生まれる。比叡山高校卒業後、大正大学仏教学部に学ぶ。以来、仏道修行に邁進。「つちぼとけ(土仏)」を通じた仏教活動を全国各地で行っている。また、社会福祉活動にも力を注ぎ、平成18年7月東久迩宮記念賞を受賞。宗教法人本寿院、同円宗院住職。華道・保粋遠州流家元、NPO法人かけこみ相談センター理事長。NPO法人日本投扇興保存振興会理事長を兼務。読売・日本テレビ文化センターやNHK学園オープンカレッジ、豊島区民カレッジの講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 シユウキヨウ ト ミンゾク シンタイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。