ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
3 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
すごい股関節 柔らかさ・なめらかさ・動かしやすさをつくる
|
書いた人の名前 |
中野ジェームズ修一/著
|
しゅっぱんしゃ |
日経BP
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
本のきごう |
4947/00409/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238520795 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232607156 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332451653 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532470990 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632624900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2832421446 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
瑞穂 | 2932725142 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032595740 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
9 |
緑 | 3232635031 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
名東 | 3332843576 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
天白 | 3432588196 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
12 |
南陽 | 4231087851 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331650731 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
富田 | 4431572041 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
15 |
徳重 | 4630905117 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4947/00409/ |
本のだいめい |
すごい股関節 柔らかさ・なめらかさ・動かしやすさをつくる |
書いた人の名前 |
中野ジェームズ修一/著
|
しゅっぱんしゃ |
日経BP
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
ページすう |
283p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-296-20571-4 |
ぶんるい |
49477
|
いっぱんけんめい |
股関節-疾患
運動療法
トレーニング
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
股関節のしくみを理解すれば自分に最適な運動ができる! 股関節の構造や、痛みや違和感が生じるメカニズムを解説し、股関節の状態を改善する運動をイラストを交えて紹介する。著者が実演する動画が見られるQRコード付き。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p283 |
タイトルコード |
1002410053151 |
ようし |
仏と人が関係を取り結ぶ儀礼において、仏像は様々な役割を果たしてきた。懴悔、観仏、念仏、誓願…修行者の願望を託された仏像の役割を解説しながら、インドから中国へ、そして現代の日本へと伝わる仏教儀礼の歴史的展開と、その思想的意味を明らかにする。 |
もくじ |
序章 第1章 仏像を主役とする年中行事―潅仏と行像(お釈迦さまの誕生日はいつか? 潅仏 ほか) 第2章 身心をきよめる―大乗の懴悔儀礼と仏像(大乗の懴悔と布薩における懴悔 中国初期における懴悔の事例 ほか) 第3章 仏・菩薩を憶念・観想する―念仏・観仏と仏像との関わり(『般舟三昧経』―阿弥陀仏の憶念と不臥不休の行道 観仏経典の出現―懴悔と仏像・禅観・称名・菩薩戒・浄土往生との結合) 第4章 菩薩の誓願―仏前での誓い(菩薩の出発点としての誓願 誓願に生きる―『華厳経』浄行品 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
倉本 尚徳 1976年奈良県生まれ。東京大学文学部東洋史学専修課程卒。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。龍谷大学アジア仏教文化研究センター博士研究員、台湾中央研究院歴史語言研究所助研究員を経て、京都大学人文科学研究所准教授。専門は六朝隋唐仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ