ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210355848 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑
松橋利光/写真・…
奄美の森でドングリたべた?
松橋利光/写真,…
発見がいっぱい!科学の実験 : や…
秋山幸也/監修
ジンベエザメのひみつ
池田菜津美/文,…
ペンギンのひみつ
池田菜津美/文,…
アザラシのひみつ
池田菜津美/文,…
ワニのひみつ
池田菜津美/文,…
カバのひみつ
池田菜津美/文,…
ワレワレはアマガエル
松橋利光/文・写…
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋利光/著
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋利光/著
うさぎぴこん!
松橋利光/写真,…
こわいものなしの六人
グリム/原作,グ…
くらべてわかるカエル : 識別ポイ…
松橋利光/著
ときめくカエル図鑑
高山ビッキ/文,…
奄美の道で生きものみーつけた
松橋利光/写真,…
わたしはスナメリ : 小さなイルカ
松橋利光/写真・…
夢の発電って、なんだろう? : お…
森川成美/作,こ…
見つける見分ける鳥の本 : 身近な…
秋山幸也/著
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田京一/解説,…
まえへ
つぎへ
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…3
武田康男/監修,…
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…2
武田康男/監修,…
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…1
武田康男/監修,…
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…4
武田康男/監修,…
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…6
武田康男/監修,…
気象予報士と学ぼう!天気のきほん…5
武田康男/監修,…
気象学の新潮流5
新田尚/監修,中…
気象学の新潮流4
新田尚/監修,中…
気象学の新潮流3
新田尚/監修,中…
よくわかる!天気の変化と気象…第3巻
森田正光/監修
よくわかる!天気の変化と気象…第5巻
森田正光/監修
よくわかる!天気の変化と気象…第1巻
森田正光/監修
よくわかる!天気の変化と気象…第4巻
森田正光/監修
よくわかる!天気の変化と気象…第2巻
森田正光/監修
気象学の新潮流2
新田尚/監修,中…
気象学の新潮流1
新田尚/監修,中…
ぼくもわたしも気象予報士 : 森…5
森田正光/監修
ぼくもわたしも気象予報士 : 森…3
森田正光/監修
ぼくもわたしも気象予報士 : 森…1
森田正光/監修
ぼくもわたしも気象予報士 : 森…2
森田正光/監修
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N505-9/00002/92-3 |
本のだいめい |
工業統計表 平成4年 企業統計編 |
書いた人の名前 |
通商産業省大臣官房調査統計部/編
|
しゅっぱんしゃ |
大蔵省印刷局
|
しゅっぱんねんげつ |
1994 |
ページすう |
452p |
おおきさ |
31cm |
ISBN |
4-17-193674-8 |
ぶんるい |
50591
|
いっぱんけんめい |
日本-工業-統計
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410235233 |
ようし |
奥深き粉体の世界。インスタントコーヒーからビルの建築まで、私たちの生活のいたるところに用いられている粉体技術。その理論や手法を基礎から応用まで解説。 |
もくじ |
第1章 粉体工学の基礎知識(日常品と粉体 粉体の基礎物性 ほか) 第2章 さらにこまかく―ファイン化技術(多機能化・複合化とは? 粉体のこまかさと製造方法の限界 ほか) 第3章 粒子の複合化技術(多機能化、複合化とは? 粒子の表面改質と複合粒子の製造法 ほか) 第4章 これからの粉体技術(粉体の特性をもっと増大させるために 粒子機能化への展開 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
羽多野 重信 1967年三重県立四日市中央工業高校化学工学科卒業。名古屋大学工学部文部技官。1999年名古屋大学大学院・工学研究科分子化学工学専攻先任専門技術職員。2009年株式会社ナノシーズ技術顧問、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 量平 1968年横浜国立大学大学院工学研究科化学工学専攻修士課程修了。1971年名古屋大学大学院工学研究科化学工学専攻博士課程満了。名古屋大学工学部助手。1987年東京大学工学部講師。1989年東京大学工学部助教授。1990年名古屋大学助教授。2000年富山大学工学部教授。2008年富山大学定年退職、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅井 信義 1972年同志社大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。1973年名古屋大学工学部化学工学教室文部教官助手。2005年社団法人発明協会アドバイザー。2006年岐阜女子大学客員教授。2008年社団法人日本粉体工学技術協会会友。2011年一般社団法人愛知県発明協会、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ