蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プロの履歴書からわかる生きものの仕事
|
著者名 |
松橋利光/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2023.1 |
請求記号 |
480/00485/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238421614 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132714565 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332366224 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832393835 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
5 |
中川 | 3032560280 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
守山 | 3132687249 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232624035 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
8 |
名東 | 3332814791 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
9 |
天白 | 3432569477 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130983655 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4231070956 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
12 |
楠 | 4331632382 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4431551706 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
志段味 | 4530998840 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑
松橋利光/写真・…
奄美の海は生きものいっぱい
松橋利光/写真,…
コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑
松橋利光/写真・…
奄美の森でドングリたべた?
松橋利光/写真,…
ジンベエザメのひみつ
池田菜津美/文,…
アザラシのひみつ
池田菜津美/文,…
ペンギンのひみつ
池田菜津美/文,…
カバのひみつ
池田菜津美/文,…
ワニのひみつ
池田菜津美/文,…
ワレワレはアマガエル
松橋利光/文・写…
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋利光/著
うさぎぴこん!
松橋利光/写真,…
くらべてわかるカエル : 識別ポイ…
松橋利光/著
ときめくカエル図鑑
高山ビッキ/文,…
奄美の道で生きものみーつけた
松橋利光/写真,…
わたしはスナメリ : 小さなイルカ
松橋利光/写真・…
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田京一/解説,…
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田京一/解説,…
海の生きものつかまえたらどうする?
杉本幹/文,松橋…
奄美の森でカエルがないた
松橋利光/写真・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
480/00485/ |
書名 |
プロの履歴書からわかる生きものの仕事 |
著者名 |
松橋利光/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-635-59052-5 |
分類 |
480
|
一般件名 |
動物
職業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
生きものの仕事につきたい人、必見! 飼育員、獣医師、ペットショップ店員、研究者…。生きものの仕事のプロ80人に「なぜその道を選んだか」「どうやってその仕事についたか」などを取材し、履歴書形式で紹介する。 |
タイトルコード |
1002210070110 |
要旨 |
生きもの仕事につきたい人、必見。80人のプロの履歴書を読み解くことで、「生きものの仕事とは?」が見えてくる!やりがい・なり方・楽しさ・苦労「好き」を仕事にした人から学ぶ。 |
目次 |
1章 生きもののすばらしさを伝える仕事―水族館・動物園の飼育員ほか(生きもののすばらしさを伝えるお仕事ってどんな仕事? 生きもののすばらしさを伝える仕事を少し見学!“水族館編” ほか) 2章 生きものの健康を守る仕事―獣医師、動物看護スタッフ、装蹄師ほか(生きものの健康を守る仕事ってどんな仕事? 生きものの健康を守る仕事を少し見学! ほか) 3章 人と生きものの暮らしを支える仕事―ペットショップ店員、トリマー、調教師、乗馬インストラクターほか(人と生きものの暮らしを支える仕事ってどんな仕事? 人と生きものの暮らしを支える仕事を少し見学! ほか) 4章 生きものを調べたり研究したりする仕事―研究者、学芸員、標本士、野生動物の調査、レンジャーほか(生きものを調べたり研究したりする仕事ってどんな仕事? 生きものを調べたり研究したりする仕事を少し見学! ほか) |
著者情報 |
松橋 利光 1969年神奈川県生まれ。写真家。両生類や爬虫類、水辺の生物などを専門に撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ