蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238484430 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132732146 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232596805 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332454384 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532461015 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632612517 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732535691 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832412346 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932702265 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032582615 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132701198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232638001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332835697 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432583783 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130997242 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4231081136 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331644098 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431564121 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4531008839 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630899450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑
松橋利光/写真・…
奄美の海は生きものいっぱい
松橋利光/写真,…
コツがわかる!カエルの見つけ方図鑑
松橋利光/写真・…
ジンベエザメのひみつ
池田菜津美/文,…
アザラシのひみつ
池田菜津美/文,…
ペンギンのひみつ
池田菜津美/文,…
ワレワレはアマガエル
松橋利光/文・写…
ワニのひみつ
池田菜津美/文,…
カバのひみつ
池田菜津美/文,…
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋利光/著
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋利光/著
うさぎぴこん!
松橋利光/写真,…
くらべてわかるカエル : 識別ポイ…
松橋利光/著
ときめくカエル図鑑
高山ビッキ/文,…
奄美の道で生きものみーつけた
松橋利光/写真,…
わたしはスナメリ : 小さなイルカ
松橋利光/写真・…
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田京一/解説,…
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田京一/解説,…
海の生きものつかまえたらどうする?
杉本幹/文,松橋…
奄美の森でカエルがないた
松橋利光/写真・…
前へ
次へ
生物地理-奄美市 生物地理-大島郡(鹿児島県) しい 奄美大島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
46/00570/ |
書名 |
奄美の森でドングリたべた? |
著者名 |
松橋利光/写真
木元侑菜/文
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
978-4-406-06821-5 |
分類 |
462197
|
一般件名 |
生物地理-奄美市
生物地理-大島郡(鹿児島県)
しい
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
奄美大島は、世界中でこの島にしかいない生きものがたくさんいて、2021年に世界自然遺産になった。生きものたちはドングリがなるシイの森に支えられていて…。ドングリが多くの生きものを育んでいることを伝える写真絵本。 |
タイトルコード |
1002410055118 |
要旨 |
2021年に世界自然遺産になった奄美大島。アマミノクロウサギはじめ世界でもここにしかいない生き物の宝庫です。そんな奄美のひみつはシイの木の森。キツツキが巣を作り、クロウサギはおいしいドングリを食べて白いウンチをして…そのウンチを食べるふん虫もいます。ドングリが多くの生き物を育んでいることがよくわかる写真絵本です。 |
著者情報 |
松橋 利光 1969年神奈川県生まれ。物心ついた時から生きもの好きで、水族館の飼育員を経て生きものカメラマンに。カエルの撮影をきっかけに奄美大島の自然に魅せられ、奄美にくらす生きものたちの撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木元 侑菜 1991年生まれ神奈川県育ち。東京農業大学卒業後、2015年からアクティブ・レンジャーとして奄美野生生物保護センターに勤務。2018年からフリーランス。奄美大島に住んで10年目。奄美海洋生物研究会でサンゴやウミガメ、クジラなどの調査もしながら、小中学校での出前授業や観察会などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ