感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「礼楽」文化 東アジアの教養

著者名 小島康敬/編
出版者 ぺりかん社
出版年月 2013.7
請求記号 124/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236258992一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 124/00128/
書名 「礼楽」文化 東アジアの教養
著者名 小島康敬/編
出版者 ぺりかん社
出版年月 2013.7
ページ数 420p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8315-1357-1
一般注記 会期・会場:2010年11月27日-28日 国際基督教大学本部棟206 2011年6月5日 韓国慶尚北道安東市・国学振興院国学文化会館講義棟二層セミナー室 主催:国際基督教大学(ICU)アジア文化研究所 韓国嶺南大学校中国研究センター
分類 1241
一般件名 儒学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「読書礼楽」の重要性を説いた孔子。東アジアの国々において、その教えと伝統がどのように理解され、いかに多様に展開・変容していったのかを探究する。国際シンポジウム「東アジアにおける「礼」と「楽」」の成果。
タイトルコード 1001310041601

要旨 「礼楽」をキーワードに教養文化の展開と変容を考察した国際シンポジウムの成果。「詩書礼楽」の重要性を説いた孔子―。その教えと伝統を共有する東アジア文化圏―。
目次 1 中国の礼楽(中国古代の飲食文化と礼楽―孝子の三道をめぐって
『荀子』における礼楽思想の分析
王安石から朱熹へ―宋代礼学の展開 ほか)
2 朝鮮の礼楽(朝鮮時代の「儒教」と「楽」について―思想史からの一試論
朱子学における理学的礼楽論と朝鮮
現実と原則の調和を追求した退渓の礼論 ほか)
3 日本・琉球の礼楽(荻生徂徠一門の音楽嗜好とその礼楽観
日本における明楽の受容
守礼の邦の音楽)
シンポジウム総合討論 東アジアにおける「礼」と「楽」―東アジア共通の教養として


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。