蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか? (光文社新書)
|
著者名 |
小島毅/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.5 |
請求記号 |
21009/00050/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21009/00050/ |
書名 |
天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか? (光文社新書) |
著者名 |
小島毅/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
948 |
ISBN |
978-4-334-04354-4 |
分類 |
21009
|
一般件名 |
有職故実
天皇制-歴史
儒学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「日本」の国名と「天皇」が誕生した8世紀、そして近代天皇制に生まれ変わった19世紀、いずれも思想資源として用いられたのは儒教だった。新しい「伝統」はいかに創られたのか。その思想的背景を説明する。 |
タイトルコード |
1001810015778 |
内容細目表:
前のページへ