感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境の科学と技術 知っておきたい基礎知識

著者名 日経エコロジー/編著
出版者 日経BP社
出版年月 2013.7
請求記号 519/01498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236287967一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2432033294一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031937943一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332133945一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630248492一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01498/
書名 環境の科学と技術 知っておきたい基礎知識
著者名 日経エコロジー/編著
出版者 日経BP社
出版年月 2013.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8222-7753-6
分類 519
一般件名 環境工学   環境ビジネス
書誌種別 一般和書
内容紹介 PM2.5はなぜ体に悪いと言われるの? 太陽光、太陽熱の発電はどこまで進んでいる? 耳にする機会が多い環境問題の科学と技術に関する動向や仕組みを、一からわかりやすく解説する。『日経エコロジー』掲載記事を再構成。
タイトルコード 1001310038726

要旨 PM2.5はなぜ体に悪いと言われるの?花粉症を治す方法はあるの?ハイブリッド車、電気自動車…エコカーとはどんな車?太陽光、太陽熱の発電、どこまで進んでいるの?その疑問にサッと答えられますか。
目次 第1部 大気や食べ物を科学する(PM2.5―高濃度の大気はどのように中国からやってくる?
PM2.5―人体への影響はどの程度あるのか? ほか)
第2部 温暖化や生態系を科学する(地球温暖化―稲作や水産業など日本への影響は?
海の深層大循環―弱まったら地球は逆に寒くなる? ほか)
第3部 最先端の環境技術を知る(電気自動車―充電インフラが普及の鍵、住宅への電力供給に活路
低燃費ガソリン車―「第3のエコカー」、ハイブリッド車並みの燃費に ほか)
第4部 図解で学ぶ環境技術(次世代自動車―開発競争進むハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車
HEMS―住宅のエネルギー消費を管理、節電促す工夫盛り込む ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。