感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国遺跡地図 [第41]  佐賀県

著者名 文化庁文化財保護部/[編]
出版者 文化庁文化財保護部
出版年月 1988
請求記号 N210/00371/41


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210210480一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210/00371/41
書名 全国遺跡地図 [第41]  佐賀県
著者名 文化庁文化財保護部/[編]
出版者 文化庁文化財保護部
出版年月 1988
ページ数 97p 地図10枚
大きさ 30cm
巻書名 佐賀県
分類 21002
一般件名 遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410035327

要旨 “対立”から“友好”へ―ちばてつや、森田拳次、赤塚不二夫、水木しげる、北見けんいち、古谷三敏、やなせたかし、小島功、サトウサンペイ、松本零士、上田トシコ、バロン吉元など、100人のそうそうたる漫画家たちが描いた戦争体験。歴史認識の磁場・南京で、240万人の中国人に大反響を起こした、「日本戦争漫画展」の軌跡。
目次 第1章 南京の終戦記念日―二〇〇九年八月十五日の漫画家たち
第2章 日中「歴史認識」の源流をさぐる
第3章 展覧会までの道筋
第4章 「私の八月十五日の会」について
第5章 盧溝橋に漫画が展示された日―北京展について
第6章 批判される場所から―瀋陽展について
第7章 満州から見える日中の深い溝―長春展について
第8章 「マンガ外交」のすすめ
第9章 「歴史認識」を越えるために
著者情報 石川 好
 1947年東京都大島町生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。89年『ストロベリー・ロード』で第20回大宅壮一ノンフィクション賞。新日中友好21世紀委員会委員、秋田公立美術工芸短期大学学長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。