蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235773074 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131893618 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231738010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331682308 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431803648 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2631814593 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731722464 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931734715 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031755063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231825955 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
11 |
天白 | 3431749971 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130400247 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230521967 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331042913 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/00758/3 |
書名 |
東海の天職一芸 3 |
著者名 |
オカダミノル/文
茶畑和也/イラスト
|
出版者 |
ゆいぽおと
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-87758-434-4 |
分類 |
36629
|
一般件名 |
東海地方-産業
職人
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
薪屋、仕出し屋、大小道具方、尾張曲げわっぱ職人、ハーモニカ吹き、鋏研師、養蚕農家など、100人に渡る昭和の天職人の生きざまを、歯切れのいい文章とイラストで紹介。『毎日新聞』中部本社版連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001010145782 |
要旨 |
緊張や不安を解く方法は練習で身につけられます!大切なのは「緊張しないこと」ではなく、「緊張しすぎないこと」なのです。本書では、そのための方法を10のステップとして取り上げています。 |
目次 |
1 緊張・不安は味方にできる!(緊張するって悪いこと?―ドキドキするのは「やる気」の現れ 緊張するって悪いこと?―緊張ぎみのときほど力が出せる 緊張するって悪いこと?―「ドキドキ」は「カーッ!」にもなりやすい ほか) 2 「うまくいかない」のはなぜ?(体験が足りない―逃げれば逃げるほどこわくなる 人目を気にする―「どう思われているか」がひどく気になる 誤解や決めつけ―「あなたは/自分は○○だ」と思い込む ほか) 3 親ができる、子どもができる10の方法(ちょうどよい目標を立てる―「これならできるかも…」ということに挑戦してみよう きちんと練習する―「できること」を増やすためにしっかり練習しておく 動画を活用する―「自分がどんなふうにみえるか」を確かめてみよう ほか) |
著者情報 |
有光 興記 1971年兵庫県生まれ。駒澤大学文学部心理学科教授。カウンセリングオフィスせたがや所長。博士(心理学)、臨床心理士。日常のさまざまな場面での「あがり」を科学的に研究する専門家。大学での講義のほか、認知行動療法をベースに、不安の強い子や軽度発達障害児など生活面で問題をかかえる子へのソーシャルスキルトレーニングを実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ