感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが罪農薬汚染食品の輸入認可 厚生省食品衛生調査会元委員長の告白

著者名 山本俊一/著
出版者 真菜書房
出版年月 1998.02
請求記号 4985/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330490446一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/00229/
書名 わが罪農薬汚染食品の輸入認可 厚生省食品衛生調査会元委員長の告白
著者名 山本俊一/著
出版者 真菜書房
出版年月 1998.02
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-916074-19-X
分類 49854
一般件名 食品衛生   農薬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710068437

要旨 代替エネルギーなら、リスクはないのか?原発立地自治体の経済構造を、どう考えるべきか?「再稼働か脱原発か」の対立で、両者が見落としているものは何か?3・11後、その独自の分析で高い評価を得た著者が、イデオロギー的に偏らない視座で、原発論議の本質を捉え直す。
目次 第1部 スイシンvs.ハンタイの構造―原発論争の語り口1
第2部 原発報道論―原発論争の語り口2
第3部 自然エネルギー論の落とし穴―原発論争の語り口3
第4部 ポスト3・11のための書評・映画評
第5部 原発時評クロニクル―2011・3〜2013・3
終章 個人的な経験から公的な議論へ―3・11からの2年間を振り返る
著者情報 武田 徹
 1958年生まれ。ジャーナリスト・評論家。恵泉女学園大学人間社会学部人間環境学科教授(メディア社会学)。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院比較文化研究科修了。メディアと社会の相関領域を主な対象とし、批評的・分析的な同時代ルポルタージュを数多く執筆するとともに、法政大学、東京都立大学、東京大学などでメディア、ジャーナリズム教育に携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。