感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作れ!音デバイス

著者名 山田達也/著 山本俊一/著
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2013.6
請求記号 5473/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236234654一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5473/00225/
書名 作れ!音デバイス
著者名 山田達也/著   山本俊一/著
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2013.6
ページ数 255p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86267-147-9
分類 5473
一般件名 電気音響機器   電子楽器   電子工作
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p248〜249
内容紹介 サウンドクリエイターのための基礎からの機材自作を解説。音デバイスに使えるパーツの種類・選び方のコツ、デジタル/アナログ入力処理のコツ、OSC制御、シーケンサーなど、インターフェイス処理の実用ノウハウも満載。
タイトルコード 1001310023496

要旨 「なぜ音が出るのか?」「なぜ音が変わるのか?」仕組みを理解して自作する。音デバイスに使えるパーツの種類・選び方のコツから、レイテンシーとの闘い、デジタル/アナログ入力処理のコツ、OSC制御、シーケンサーなど、インターフェイス処理の実ノウハウも満載!!
目次 準備編
サウンド編(オシレーター(Oscillator)―振動させる
アンプ(Amplifier)―増幅させる、減衰させる、カットする
フィルター(Filter)―特定の周波数の音を変動させる
さまざまな信号を使った制御)
コントローラー編(パーツの特徴・選び方
パーツ制御のノウハウ
コントローラーリズムの追求)
著者情報 山田 達也
 1984年宮城県生まれ。筑波大学大学院数理物質科学研究科電子・物理工学専攻卒業。外資系の某半導体メーカーに勤務しつつ、DJや趣味で開発した電子楽器でライブを行っている。2006年「自作電子楽器ノブログ」をスタート。レコードを使って演奏できる電子楽器「Anvs」(Analog Vinyl Synthesizer)を開発し、海外のターンテーブリストから注目を得る。また、レコードに描かれた特殊なピクチャー版をアニメーションのように表示する装置「TAF」(Turntable Animation Flasher)、電子楽器の機能を個別にキット化したOto Devicesを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 俊一
 日本大学大学院理工学研究科量子理工学専攻非線形非平衡統計物理学研究室で博士前期課程を修了後、2008年にKORG ZERO4のクロスフェーダーをスクラッチ用フェーダーに交換して、一部のスクラッチジャンキーに熱い支持を受ける。そこから、音デバイス開発の道を歩み始め、PICratchBox、DORAnomeといった、フィジカルに重点を置いたコントローラーを開発。現在は、OSCに特化したプロトタイピングボードPICrouterの開発に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。