感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市の文化 新しい読みと発見の時代  (有斐閣選書)

著者名 樺山紘一 奥田道大/共編
出版者 有斐閣
出版年月 1984
請求記号 N3614/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130706104一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3614/00058/
書名 都市の文化 新しい読みと発見の時代  (有斐閣選書)
著者名 樺山紘一   奥田道大/共編
出版者 有斐閣
出版年月 1984
ページ数 297p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
ISBN 4-641-02384-0
一般注記 巻末:参考文献一覧 執筆:樺山紘一[ほか5名]
分類 36148
一般件名 都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210226647

目次 第1章 日本文化へのまなざし(周作人と雑誌『白樺』
北風の彼方に―周作人「新しき村」の幻影
周氏兄弟の思想的時差―白樺派・厨川白村の影響を中心に
竹久夢二へのまなざし―周作人と豊子〓[U6]{6137}(がい)
戦前・戦中における周作人の日本文化論と柳田民俗学
特別寄稿・周作人とフォークロア)
第2章 中国文化史の中で(紹興時代の周作人の児童観
周作人の書簡体散文と文人尺牘
一九二〇年代中国における小品文形成と周作人、夏丐尊
耽美派と対立する頽廃派―一九二三年の周作人と徐志摩、陳源
周作人の『国家』意識』
特別寄稿・『周作人訳文全集』編纂余話)
第3章 周作人における思想と文学(近代的“鬼”概念の成立―周作人『孤児記』から魯迅『狂人日記』への系譜
魯迅「狂人日記」材源考―周氏兄弟とソログープ
周作人の『中国新文学の源流』論と「儒家」論について
特別寄稿・“国罵”再考―ある“最終講義”)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。