感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和芸人七人の最期 (文春文庫)

著者名 笹山敬輔/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.5
請求記号 770/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232330841一般和書一般開架 在庫 
2 2732103649一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332380355一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00369/
書名 昭和芸人七人の最期 (文春文庫)
著者名 笹山敬輔/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.5
ページ数 249p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 さ67-1
ISBN 978-4-16-790625-2
分類 7704
一般件名 芸能人
書誌種別 一般和書
内容紹介 笑いの裏側にある悲哀の晩年。「同情されたらおしまい」が口癖のエノケン、浴びせられる悪口を日記に残すロッパ、コンビ再結成を夢みたエンタツなど、頂点を極めた七人の晩年に迫った芸人列伝。伊東四朗インタビューも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p243〜249
タイトルコード 1001610013342

要旨 私たち市民にとって、税金とはいったい何なのか?また、国家にとって租税は財源調達手段なのか、それとも政策遂行手段なのか?17世紀イギリスの市民革命から21世紀のEU金融取引税まで、ジョン・ロックからケインズそしてジェームズ・トービンまで―世界の税制とそれを支えた経済思想の流れを辿り、「税」の本質を多角的に描き出す。
目次 第1章 近代は租税から始まった―市民革命期のイギリス
第2章 国家にとって租税とは何か―十九世紀ドイツの財政学
第3章 公平課税を求めて―十九・二十世紀アメリカの所得税
第4章 大恐慌の後で―ニューディール税制の挑戦
第5章 世界税制史の一里塚―二十一世紀のEU金融取引税
第6章 近未来の税制―グローバルタックスの可能性
終章 国境を超えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。