感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村上春樹をめぐるメモらんだむ2019-2021

著者名 大井浩一/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.9
請求記号 910268/02878/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237935200一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アウシュビッツ強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02878/
書名 村上春樹をめぐるメモらんだむ2019-2021
著者名 大井浩一/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.9
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-620-32700-6
分類 910268
個人件名 村上春樹
書誌種別 一般和書
内容紹介 多彩な分野で積極的な発信を行う村上春樹。彼を20年以上取材してきた著者による文芸ルポルタージュ。村上春樹がコロナ禍を語ったロングインタビューも収録。『毎日新聞』ほか連載を書籍化。
タイトルコード 1002110052825

要旨 16歳のとき、マグダはアウシュヴィッツ=ビルケナウに強制収容された。母と妹は到着するなりガス室で殺され、別れのまなざしを交わすことさえできなかった。家族でただ一人、そしてハンガリーのユダヤ人の中でも数少ない生き残りとなった著者は、長い沈黙ののちに、言葉を紡ぎはじめる。そして中高生にみずからの経験を語り伝える活動を始め、さらに数十年の時を経て、本書が生まれた。「わたしは偶然のほほえみに照らされた道を選んだ」。ここにあるのはナチスへの告発ではなく、恐怖と死の記憶を超えて、いかに人生を取り戻したかを静かに綴る、生についての記録だ。新たな世代のために勇気をもって語られた、貴重な証言。
目次 時のみちすじ(まなざし
出発
ある一日
しらみ
パン ほか)
闇から喜びへ(わたしの人生の意味
最後のとき
ハンガリー
危機
直感 ほか)
著者情報 オランデール=ラフォン,マグダ
 1927年、ハンガリーに生まれる。児童心理学者。16歳のとき、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所に、母と妹とともに強制収容される。家族のなかでただ一人生き延び、戦後はベルギーを経てフランスに居住する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 啓
 1953年、北海道に生まれる。翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。