蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルラルさんのバイオリン (いとうひろしの本)
|
著者名 |
いとうひろし/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2001.09 |
請求記号 |
エ/17542/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234116036 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236498275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132538022 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132585403 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232239422 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332287016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2332321351 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632629651 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732372822 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831756974 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932155738 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932359033 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932460427 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032120721 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
守山 | 3132119649 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132404777 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232416028 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232543268 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332588809 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
天白 | 3432284051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
天白 | 3432424962 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130805056 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
南陽 | 4230951784 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331195828 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4430458499 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530076506 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4639208166 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4630666057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
徳重 | 4630666065 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育課程(大学) eラーニング ソーシャルメディア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/17542/ |
書名 |
ルラルさんのバイオリン (いとうひろしの本) |
著者名 |
いとうひろし/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2001.09 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24×25cm |
シリーズ名 |
いとうひろしの本 |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
4-591-06944-3 |
一般注記 |
ほるぷ出版 1993年刊の再刊 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009911040026 |
目次 |
「新しい能力」と学習環境デザイン 第1部 ICT活用と新しい学習者像(大学1年生のICT利用実態 期待される学習者像を探る 新しい学びの正当性を保障する評価) 第2部 海外との協働による教育支援(ソーシャルメディアを活用した日本語教育の協働学習 異文化でのプロジェクト活動:パレスチナ難民の学校での教育支援) 第3部 学生間、大学間での協働による学習(Twitterが授業にもたらす効用 大学を越えたつながりから学ぶ) 第4部 ハイブリッドな協働での国際イベント(意欲を引き出す国際交流デザイン:授業科目と連動して PBLのためのSNSを活用した学習環境デザイン) |
著者情報 |
久保田 賢一 最終学歴:インディアナ大学教育システム工学研究科Ph.D.(Instructional Systems Technology)。現職:関西大学総合情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ