感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。

著者名 本田哲也/[著] 田端信太郎/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.7
請求記号 675/01144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132154309一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 429/00023/
書名 原子分子物理学 (朝倉物理学大系)
著者名 高柳和夫/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2000.05
ページ数 426p
大きさ 22cm
シリーズ名 朝倉物理学大系
シリーズ巻次 11
ISBN 4-254-13681-1
分類 429
一般件名 原子物理学   分子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910012719

要旨 子どもに障がいがあるとわかったとき、親はどのように接して育てていけばいいのか。「一生懸命やろうとしても、何をすればいいのかわからず、日々悩みながら子育てをしている」―そのような親の悩みを少しでも軽減し、希望をもって子育てができるよう、幼児期の子育て方法、就学の準備、学校生活、専門家の見極め方など、成長過程や日常の場面に沿って具体的な対応方法を提言する。
目次 1 障がいがあるとわかって(うちの子はみんなとちょっと違う
障がいを受け止める ほか)
2 幼児期―過ごし方(幼児年齢の親の悩み
幼児期の子育ては親が試される ほか)
3 就学に向けて―学校に入ろう(就学先を選ぶ
就学相談を考える ほか)
4 学校生活―いよいよ入学(小学校の通常学級に入る
小学校の特別支援学級に入る ほか)
5 上手な子どもの育て方(障がい児を育てるポイント
子育てのストレスを軽減させる ほか)
6 子どものために家庭でできること―Q&A
著者情報 加藤 博之
 筑波大学大学院教育研究科修了。学校心理士、ガイダンスカウンセラー、日本音楽療法学会認定音楽療法士、リハビリテーション修士。小学校、特別支援学校、昭和音楽大学の教員を経て、現在、発達支援教室ビリーブ代表、文教大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤江 美香
 国立音楽大学教育音楽学科2類(リトミック)専攻卒業。特別支援教育士、日本音楽療法学会認定音楽療法士。高齢者・知的障がい者・障がい児の音楽療法を経て、現在、発達支援教室ビリーブ副代表、帝京科学大学講師、特別支援学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。