感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千代女と菊舎尼 女流俳人

著者名 山中六彦/著
出版年月 1942
請求記号 S9113/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103914866版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36938
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9113/00162/
書名 千代女と菊舎尼 女流俳人
著者名 山中六彦/著
出版年月 1942
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類 91133
個人件名 千代尼   菊舎尼
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940033708

要旨 アメリカ53%、日本0.3%。この数字の意味を、知っていますか?世界の難民問題と対峙してきた著者が見つめ直す、故国日本の、摩訶不思議な現状。
目次 はじめに ネットカフェ難民ではない、あなたの隣の「本当の難民」
1 ニッポン国内の難民事情
2 彼女が「難民」になるまで
3 難民同士、そして日本人がつながる
4 新しい難民受け入れのかたち
おわりに みんなで支える時代へ
著者情報 根本 かおる
 神戸市生まれ。東京大学法学部を卒業後、テレビ朝日にてアナウンサー、報道記者として勤務。フルブライト奨学生として米国コロンビア大学国際関係論大学院で修士号取得。1996年から2011年末まで、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、トルコ、アフリカ・ブルンジ、コソボ、ネパールなどで難民援助の最前線で支援活動にあたるとともに、ジュネーブ本部で政策立案や民間部門からの活動資金調達のとりまとめを行う。WFP(国連世界食糧計画)広報官、国連UNHCR協会事務局長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。