感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

潮騒の神島考 神々の響き

著者名 櫛田勇/著
出版者 味覚と文化社
出版年月 1985
請求記号 N382-15/00566/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230183360一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Klein,Melanie Bion,Wilfred R. Meltzer,Donald 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N382-15/00566/
書名 潮騒の神島考 神々の響き
著者名 櫛田勇/著
出版者 味覚と文化社
出版年月 1985
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類 382156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310032816

要旨 本書は、メルツァーに精神分析の訓練を受け、タビストック・クリニックおよび英国精神分析協会で教育活動に携わってきたケネス・サンダースが、精神分析過程や夢を素材に、精神分析の今日的概念がいかに患者への理解と洞察を深めるものとなりうるか、を解説するセミナー形式の一冊である。
目次 第1章 プロローグとコンサルテーション
第2章 混乱から抜け出す青年
第3章 夢―脚本を書くのは誰か?
第4章 同一化と心のトイレット機能
第5章 人魚とセイレーンたち
第6章 結合部分対象―「ペニスを持った女性」から「乳首‐と‐乳房」へ
第7章 乳幼児観察と実践における結合部分対象
第8章 エディプス・コンプレックスと取り入れ同一化
第9章 精神身体病的疾患と身体精神病的疾患
第10章 エピローグ―閉所嗜癖と「永遠の哲学」
著者情報 サンダース,ケネス
 イギリスの精神分析家。1928年リーズ生まれ。1951年リーズ医学校にて医師免許取得。軍医として兵役に二年間就いた後、ロンドンで一般開業医として働く。ドナルド・メルツァーに精神分析を受け、英国精神分析協会会員、タビストック・クリニックの児童の心理療法コースの訓練分析家として活躍。ポスト・クライン派の精神分析について、ロンドンをはじめイタリアやイスラエルでも広く教育活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 慎一郎
 1956年福岡県生まれ。精神科医。1982年九州大学医学部卒。専門は精神分析。日本精神分析学会認定医。現在、牧病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。