感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元の世界 現代に問いかける禅

著者名 奈良康明/編・著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.06
請求記号 1888/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233896547一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00146/
書名 道元の世界 現代に問いかける禅
著者名 奈良康明/編・著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.06
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080597-8
分類 18882
個人件名 道元
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911022009

要旨 正史『日本書紀』は、蘇我氏が物部氏を「だまし、滅ぼし、財を奪った」と語る。ならばなぜ、権力を掴んだ蘇我氏は、敗者である物部系の王を擁立したのか。来歴も作者も不明な、美貌の仏像「百済観音」に導かれるようにして辿り着いた、古代豪族の意外な真実とは―。古代ミステリーの雄が、複雑に絡み合う謎多く時代に迫る。
目次 第1章 なぜ百済観音と救世観音が造られたのか?(忘れられない百済観音との出会い
日本的な感性で造られた百済観音 ほか)
第2章 乙巳の変、壬申の乱、そして朝鮮半島(生きている救世観音と零落した百済観音
蘇我氏は百済出身なのか? ほか)
第3章 百済観音に隠された藤原氏との意外な関係とは?(百済と強く結ばれる藤原氏
なぜ中臣鎌足の父母の名が分からないのか ほか)
第4章 百済とつながっていた物部氏(物部氏はヤマト建国来の豪族
百済とつながっていた物部氏 ほか)
第5章 いま明かされる百済観音の正体(百済観音の正体を明かすヒント
小姉君と堅塩媛が生み出した皇族を二分する派閥 ほか)
著者情報 関 裕二
 歴史作家。1959年千葉県柏市生まれ。若い頃から奈良に通い詰め、独学で古代史を学ぶ。1991年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』でデビュー。以来、古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ケンチク ケイカク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。