蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラス・カサスへの道 500年後の<新世界>を歩く
|
著者名 |
上野清士/著
|
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2008.8 |
請求記号 |
1982/00171/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235285582 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3231/00646/ |
書名 |
皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中 |
著者名 |
池田さなえ/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-409-52076-5 |
分類 |
323159
|
一般件名 |
皇室経済
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
明治維新後、皇室財政を支えるための独自財源のひとつとして模索された、山林や鉱山などで形成される不動産「御料地」。明治20年代を舞台に、御料地の設置から払い下げ等の「処分」までを、一次史料をもとに分析・通覧する。 |
書誌・年譜・年表 |
本書に関わる略年表:p437〜440 |
タイトルコード |
1001910001736 |
要旨 |
水循環を扱う水文学は、私たちの生活と密接に関わる実際的問題に対応するための基礎科学であり、工学的な応用分野・水工計画学の基礎をなす。まず基本的な水文素過程の基礎式・分布型降雨流出モデルの構成とその集中化手法を述べ、続いて計画予知と実時間予知を解説、これらの予測を実現するためのモデリングなどの応用分野を述べる。 |
目次 |
第1部 水文学(地表面付近の雨水流動 飽和・不飽和帯の雨水流動 地下水流動 河川流と洪水追跡 蒸発散と陸面水文過程モデル ほか) 第2部 水工計画学(水文量の頻度解析 水文量の時系列解析と時系列シミュレーション 流出システムのモデル化 水理・水文モデリングシステム ほか) |
著者情報 |
椎葉 充晴 1972年京都大学工学部卒業。1974年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。京都大学工学部助手。1985年京都大学工学部講師。1986年京都大学工学部助教授。1995年京都大学防災研究所教授。1997年京都大学大学院工学研究科教授。2002年京都大学大学院地球環境学堂教授。2007年京都大学大学院工学研究科教授。京都大学工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立川 康人 1987年京都大学工学部卒業。1989年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1990年京都大学工学部助手。1996年京都大学防災研究所助教授。2007年京都大学大学院工学研究科准教授。京都大学博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 温 1993年京都大学工学部卒業。1995年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1997年京都大学防災研究所助手。2000年京都大学大学院工学研究科助手。2008年山梨大学大学院医学工学総合研究部准教授。京都大学博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ