蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230606238 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA23/00078/9 |
書名 |
岡崎市史研究 第9号 |
著者名 |
岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編
|
出版者 |
岡崎市史編さん委員会
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
21cm |
分類 |
A2332
|
一般件名 |
岡崎市-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:岩津城とその研究の現状 奥田敏春著. 柳川市所蔵田中文書について 小林吉光著. 元禄5年荷兮歳旦:翻刻と解題 大礒義雄著. 領主の資金調達について:鈴木忠兵衛家文書を中心に 吉永昭著. 史料紹介:伊藤正夫家文書御馳走番勤方(上) 新家勝吉著. 史料紹介:在村番匠(大工)組織と太子講:幕末から明治にかけて 遠山佳治著. 松井家文書のこと二、三:史料についてのモノローグ 黒羽清隆著. ジノカミ信仰の予備的考察:三・遠地方との関連を求めて 野本欽也著. 三河の長者屋敷伝承と金属採取者の足跡 中村武志著 |
タイトルコード |
1009410003804 |
要旨 |
資本主義勃興期の合理性・禁欲精神を体現する“経済人ロビンソン・クルーソウ”に対して、自分を「主人」にしてしまう“文学人ロビンソン・クルーソウ”の発見。神と人間を結びつける“愛”から人間同士の“愛”へ人間の自由意志を強調したミルトンにおける“夫婦愛”。文学作品の中にたどる「人間的生」の諸相。 |
目次 |
序章 有名でない理由―自己紹介を兼ねて 第1章 「文学人」を求めて 第2章 神の愛(agap^e) 第3章 男の愛(eros) 第4章 ‘Friendship’との出会い 第5章 「文学人ロビンソン・クルーソウ」 |
著者情報 |
滝沢 正彦 1940年生まれ、富山市出身。1964年東京大学文学部英吉利文学科卒業。1966年同大学院人文科学研究科修士課程修了。國學院大学講師・助教授、一橋大学助教授・教授、昭和女子大学教授を経て、2011年退職。一橋大学名誉教授。専攻、ミルトンを中心とした英文学・文芸社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ