感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水と森が地球を守る 白神山地に学ぶ

著者名 野添憲治/編
出版者 同友館
出版年月 1992
請求記号 N654/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219108954一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N654/00049/
書名 水と森が地球を守る 白神山地に学ぶ
著者名 野添憲治/編
出版者 同友館
出版年月 1992
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-496-01922-1
分類 654
一般件名 自然保護   白神山地
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410169570

目次 第1部 侍の遺産(鉄砲のジェンダー―日本近世における技術と身分
名と誉れ―一七世紀商人の覚書
日本国家における武士道とジェンダー化された身体―サムライ志願者への檄文
ヒロイズムの後に―真の兵士は死ななければならないのか?)
第2部 周縁の男たち(衰退していく労働組合員―戦後労働運動における階級とジェンダー
サラリーマンはどこへ行った?―『電車男』に見る男性性・マゾヒズム・テクノモビリティー
日本の都市路上に散った男らしさ―ホームレス男性にとっての自立の意味)
第3部 身体と境界(壁を登る―日本のスポーツサブカルチャーにおける覇権的男性性の解体
男として不適格?―二〇世紀初頭の日本における徴兵制・男性性・半陰陽
恋愛革命―アニメ、マスキュリニティ、未来
ロボットのジェンダー―日本におけるポストヒューマン伝統主義)
著者情報 フリューシュトゥック,サビーネ
 カリフォルニア大学サンタバーバラ校(近現代日本研究)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォルソール,アン
 カリフォルニア大学アーバイン校(日本史)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長野 ひろ子
 中央大学経済学部教授。日本経済史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 雅克
 東北芸術工科大学芸術学部/教養教育センター教授。ジェンダー史、英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長野 麻紀子
 ロンドン大学ゴールドスミスカレッジBAファインアート科(スタジオプラクティス&クリティカルスタディーズ)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粟倉 大輔
 中央大学大学院経済学研究科博士後期課程。近代日本経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。