感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“きれいな字”の絶対ルール コミュニケーションの永久スキル

著者名 青山浩之/著
出版者 日経BP社
出版年月 2019.2
請求記号 728/00650/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332534886一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432481491一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00650/
書名 “きれいな字”の絶対ルール コミュニケーションの永久スキル
著者名 青山浩之/著
出版者 日経BP社
出版年月 2019.2
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-296-10154-2
一般注記 付:表(1枚)
分類 7289
一般件名 ペン習字
書誌種別 一般和書
内容紹介 きれいな字を書くための具体的な方法を、文字の形が崩れてしまう理由や、文字の形を整えるために必要なこととともに紹介する。折り込みひらがな・カタカナ一覧、オリジナルシートのダウンロード特典付き。書き込み欄あり。
タイトルコード 1001810095089

要旨 ドイツの社会国家体制は、東西ドイツ再統一とその後の過程でいかなる変容を遂げたのか。本書は、ベルリンの壁崩壊の1989年から1994年の社会保障の改革・調整過程を、一次史料と政治家・官僚の証言によって詳細に分析する。現代へつながる社会保障制度の再検討に多くの示唆を与える一冊。
目次 第1部 再統一の環境(政治的環境
再統一と社会政策の法的枠組
再統一過程のドイツ経済
社会構造と社会政策への要請)
第2部 社会保障統一の成立(社会保障統一の概要と東西ドイツの社会保障制度
モドロウ政権の社会政策
国家条約
デメジエール政権の社会政策立法
統一条約
社会政策のアクターと再統一過程
再統一の社会保障政策)
第3部 再統一ドイツにおける社会国家の変容―一九九〇〜九四年(東部諸州の社会国家制度の建設と運営団体
「経済立地」論争と再統一の財政・社会政策的問題
社会政策と社会政策のアクター)
終章 結論的考察
著者情報 リッター,ゲルハルト・A.
 1929年ベルリン生まれ。2008年ドイツ連邦共和国大功労十字章受章。ベルリン自由大学助手、ベルリン自由大学政治学正教授、ミュンスター大学近代史講座正教授、ミュンヘン大学近現代史講座正教授等を経て、オックスフォード大学名誉フェロー、ビーレフェルト大学・フンボルト大学名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 亨
 1955年大阪府生まれ。1983年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。1994年博士(文学)。現在、大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。