感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

栄養指導にいかす検査値の読みとりポイント 見方がわかれば味方になる!

著者名 菅野義彦/監修 長岡由女/編集 宮澤靖/編集
出版者 メディカ出版
出版年月 2020.5
請求記号 4985/04442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238332696一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イフガオ族 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04442/
書名 栄養指導にいかす検査値の読みとりポイント 見方がわかれば味方になる!
著者名 菅野義彦/監修   長岡由女/編集   宮澤靖/編集
出版者 メディカ出版
出版年月 2020.5
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8404-7145-9
一般注記 WEBでダウンロードできる患者説明シートつき
分類 49858
一般件名 病態栄養学   臨床検査法
書誌種別 一般和書
内容紹介 栄養管理、栄養指導、食事調整にいかせるよう、検査値の読み方、考え方の基本を検査項目別に解説。患者が生活改善に取り組めるような伝え方のポイントも紹介する。WEBでダウンロードできる「患者説明シート」付き。
タイトルコード 1002010006573

要旨 市場主義をしたたかに飼い慣らす先住民の姿を“参与する人類学”の新しい方法で描く元気の出る民族誌。
目次 北ルソンの山奥でグローバル化を見る・考える―応答する人類学の試み
第1部 地域と世界を結びなおす企て(過去を未来へ反転させる意味付与の実践―村の植林運動家ロペス・ナウヤックの「グローバル」な眼差し
「地球一周の旅」のあとで―映画監督キッドラット・タヒミックの自己解体・再構築
表象のポリティクス―文化を資源化する企て)
第2部 グローバリゼーションと対峙した五〇〇年(イフガオの生活世界―人類学者と共産ゲリラを惹きつける魅力
辺境でグローバル・パワーと対峙する―スペイン、アメリカ、日本の侵入とイフガオの抵抗・逃散)
第3部 グローバリゼーションを飼い慣らす(森の恵みに生きる人々―棚田と木彫り工芸
山奥からの海外出稼ぎと伝統の復活―翼を持つこと、根を張ること)
第4部 草の根のグローバリゼーション(「山奥どうし」の国際協力―巻き込まれから参与する人類学へ
草の根の実践と希望―グローバル時代の地域ネットワークの再編)
著者情報 清水 展
 京都大学東南アジア研究所教授。専攻:文化人類学、東南アジア地域研究。東京大学教養学部卒、東京大学大学院社会科学研究科博士課程退学。社会学博士。東京大学助手(教養学部、東洋文化研究所)、九州大学助教授(教養部)、九州大学教授(大学院比較社会文化研究院)を経て現職。2010年より、京都大学東南アジア研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。