感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住まなきゃわからないドイツ

著者名 熊谷徹/絵と文
出版者 新潮社
出版年月 1997.03
請求記号 3023/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233001445一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3023/00001/
書名 住まなきゃわからないドイツ
著者名 熊谷徹/絵と文
出版者 新潮社
出版年月 1997.03
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-417101-8
分類 30234
一般件名 ドイツ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710003096

要旨 エコ、健康志向、低成長時代の価値観の変化、そして災害対応。これらの要因が合わさって、昨今、都市部を中心に自転車利用者・愛好者が急増している。一方で、クルマと自転車のみならず、自転車と歩行者の事故も頻発するなど様々な問題も発生しており、その対策は急務である。本書は、自転車を社会インフラの中に位置づけ、自転車とクルマと歩行者が共存できる都市空間を構築するための方策を、国内やイギリスでの現地取材をまじえて多角的に論じる。
目次 序章 「自転車ブーム」の光と影
第1章 日本の自転車環境(話題の自転車道を走ってみた
自転車の車道走行を阻むものとは?
ママチャリ問題
現代サイクリング事情)
第2章 イギリスの自転車政策(イギリスの自転車政策の変遷
自転車は鉄道に乗って
サイクル・スーパーハイウェイ実走記
シェア・サイクルで走るロンドン)
第3章 日本の自転車政策(日本流シェア・サイクルの模索
自転車通勤支援システム
自転車はクルマの代替になるか)
終章 これからの自転車社会(「オルタナティブ」「シェア」「ダイバーシティ」
自転車のグランド・デザイン)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。