感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青表紙本源氏物語 [49]  再版  宿木

著者名 [紫式部/著] 山岸徳平/監修 今井源衛/監修
出版者 新典社
出版年月 1982.4
請求記号 91336/00263/49


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236842423一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00263/49
書名 青表紙本源氏物語 [49]  再版  宿木
著者名 [紫式部/著]   山岸徳平/監修   今井源衛/監修
出版者 新典社
出版年月 1982.4
ページ数 253p
大きさ 18×18cm
巻書名 宿木
ISBN 4-7879-0049-8
一般注記 タイトルは奥付による.表紙のタイトル:やとり木 宮内庁書陵部蔵の影印
分類 91336
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510116672

要旨 今どきの子どもを理解し、子どもの思いを受け止めることは、簡単なことではありません。しかし、ちょっと視点を変えれば、誰にでもできます。30年以上教師として小学校に勤め、多くの父母に信頼される著者が、その実体験をもとに今どきの子どもの受け止め方を語ります。
目次 序章 子どもは、こんな思いを持っている
第1章 「子どもは、小さな人間なんやで」―まず、子どもって何なのでしょうか?
第2章 子どもを受け止め損なうときがあります
第3章 子どもの本音を聞き取れていますか
第4章 子どもの心をこう受け止めましょう―受け止め方は、人それぞれであってよい
第5章 子どもに必要なものと、その作り方
第6章 子どもが動きやすくなる言葉があります
第7章 私案「こんな親と教師が子どもをだめにする」
著者情報 多賀 一郎
 神戸大学附属住吉小学校を経て、私立甲南小学校に31年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。教育研究集団新視界クロスオーバー21主宰。国語研究会「東風の会」所属。教育の達人セミナー、教師多賀塾など、若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも、力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。