感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辻井喬論

著者名 中村不二夫/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2016.8
請求記号 910268/02378/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236956371一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02378/
書名 辻井喬論
著者名 中村不二夫/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2016.8
ページ数 407p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8120-2301-3
分類 910268
個人件名 辻井喬
書誌種別 一般和書
内容紹介 実業家と詩人・作家という二律背反を全身で受け止め、その稀有な体験を詩と小説で言語化しようと試みた辻井喬(=堤清二)の全貌を明らかにした一冊。堤清二と辻井喬の逆転現象の真相にも迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p386〜399
タイトルコード 1001610045554

目次 言葉のふしぎ(言葉って、何?
じゃあ、言葉をさいしょに話した人はだれ? ほか)
名前のふしぎ(「おもちゃのまち」っていう地名があるって、本当?
どうして「うさぎ」は「うさぎ」っていうの? ほか)
漢字のふしぎ(漢字って、いくつあるの?
なんで、わざわざ漢字をつかわないといけないの? ほか)
外国語のふしぎ(これって、何語?
「カステラ」って言っても、外国ではつたわらないって本当? ほか)
文章のふしぎ(すきな本って、どうやったら見つけられるの?
「。」「、」って、どうやってつかったらいいの? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。