感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠望するまなざし 領土・復興問題の深層&真相

著者名 松本健一/著
出版者 李白社
出版年月 2012.12
請求記号 310/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231873049一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 310/00220/
書名 遠望するまなざし 領土・復興問題の深層&真相
著者名 松本健一/著
出版者 李白社
出版年月 2012.12
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-1687-8
分類 3104
一般件名 日本-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 3・11、原発、尖閣、竹島…。東日本大震災発生時に内閣官房参与として首相官邸にいた思想家は、権力の中枢で日本衰退の現場を見た。それらの日々で、領土・復興問題について考えたことを記す。
タイトルコード 1001210084355

要旨 3・11、原発、尖閣、竹島…渦中に権力の中枢で著者が見た日本衰退の現場。
目次 第1章 閉塞日本をどうするのか(今も尾を引く小泉改革の失敗
二十五人の自殺者を出した自衛隊 ほか)
第2章 大震災、そして復興への道(開国と地震の不思議な同時化現象
地域が世界に繋がる時 ほか)
第3章 政治と思想のあいだ(収まった日本政府批判
「日本の失敗」で勉強会 ほか)
第4章 歴史的波頭に立って(維れ新たなり
日韓合邦から韓国併合へ ほか)
著者情報 松本 健一
 思想家。麗澤大学教授。1946年群馬県に生まれる。1968年東京大学経済学部を卒業する。在学時代から全国の学生から「東大に松本あり」とその評論活動は評価を受けるが、卒業後、旭硝子に勤務する。退職後、法政大学大学院で近代日本文学を専攻。71年大学院在学中に発表した評伝「若き北一輝」で注目される。95年『近代アジア精神史の試み』(中央公論社)でアジア太平洋賞、2001年『日本の近代1 開国・維新』(中央公論社)で吉田茂賞、2005年に司馬遼太郎賞、『評伝 北一輝』(全5巻 岩波書店)で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。