感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの音楽

著者名 三宅幸夫/ほか著
出版者 平凡社
出版年月 1988
請求記号 N762-3/00798/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232293464一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-3/00798/
書名 歴史のなかの音楽
著者名 三宅幸夫/ほか著
出版者 平凡社
出版年月 1988
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-21631-5
分類 7623
一般件名 音楽-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410037225

要旨 貧民窟の一角に生まれたブラームスが、シューマンの熱烈な賛辞によって一躍有名となり、ドイツ音楽の巨匠としての名声を得るまでの64年の生涯。ワーグナー派との対立抗争、作品の生成過程、シューマン夫人クララをはじめとする多くの女性たちとの交渉など、さまざまな角度からブラームスの人間と芸術を描く。若杉弘、堀米ゆず子、K・ライスターら9人の音楽家のコラムを収録。
目次 秋のソナタ
港町ハンブルクにて
若きヴィルトゥオーソ
「自由に、しかし孤独に」
ドナウ河畔の旅人
『ドイツ・レクィエム』
孤独に、しかし自由に
オーストリアの夏
『交響曲第4番ホ短調』
「おお世よ、われ汝より去らざるをえず」
『新しい道』
ブラームスのピアノ曲―内心の声(松浦豊明)
私にとってのブラームス(白井光子)
モスクワの思い出(安田謙一郎)
ブラームス雑感(若杉弘)
年齢と作品理解(K・ライスター)
ブラームスとヴィオラ(U・コッホ)
私の個人的な場合(佐藤征一郎)
ブラームスの言葉は和音の中に(堀米ゆず子)
西洋音楽の発展とは(石井真木)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。