感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感じる脳 情動と感情の脳科学よみがえるスピノザ

著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著 田中三彦/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.11
請求記号 4913/00523/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234768018一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントニオ・R.ダマシオ 田中三彦
Erikson,Erik Homburger 発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00523/
書名 感じる脳 情動と感情の脳科学よみがえるスピノザ
著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著   田中三彦/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.11
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-86051-3
原書名 Looking for Spinoza
分類 491371
一般件名   感情   情動
個人件名 Spinoza,Baruch de
書誌種別 一般和書
内容注記 スピノザの時代とその前後:p406〜410
タイトルコード 1009915056992

要旨 人生とはなにか。幸せとはなにか。そして、死とはなにか。人生は、乳児期での母親の無償の愛からはじまり、老年期の人生への感謝でしめくくられます。その道すじを、著者が自身の経験と思い出をまじえて、本書で解説しました。
目次 第1章 人は最後に「人生への感謝」を問われる―老年期
第2章 人間の生涯には八つのテーマがある
第3章 母に愛されて、こころが生まれる―乳児期
第4章 愛されながら、自信をはぐくむ―幼児期
第5章 遊びのなかで、挫折と成長を経験する―児童期
第6章 授業時間よりも休み時間に多くを学ぶ―学童期
第7章 仲間を鏡にして、自分を見出す―思春期・青年期
第8章 結婚に人生をかけ、価値を生み出す―成人期
第9章 過去と未来をつなぐ架け橋になる―壮年期
著者情報 佐々木 正美
 児童精神科医。1935年、群馬県生まれ。新潟大学医学部卒業。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科、東京大学精神科、小児療育相談センターなどをへて、現在は川崎医療福祉大学特任教授。近年は臨床医としての活動を減らし、地域の人々との学びあいにもっとも力を入れている。各地で小規模な勉強会を開催。豊富な臨床経験と知識を人々と共有している。勉強会の開催情報は著者ホームページ「ぶどうの木」に随時掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。