蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
例題100でしっかり学ぶメディアリテラシー標準テキスト メディアとインターネットを理解するための基礎知識 改訂第2版
|
著者名 |
定平誠/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.1 |
請求記号 |
0073/01250/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238176499 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
志段味 | 4530943374 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0073/01250/ |
書名 |
例題100でしっかり学ぶメディアリテラシー標準テキスト メディアとインターネットを理解するための基礎知識 改訂第2版 |
著者名 |
定平誠/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-297-13271-2 |
一般注記 |
初版のタイトル:例題80でしっかり学ぶメディアリテラシー標準テキスト |
分類 |
0073
|
一般件名 |
情報倫理
インターネット
メディアリテラシー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
現代社会の中で求められるメディアリテラシーを身につけるための参考書。メディアとインターネットの基礎知識や、情報モラル、情報セキュリティ、著作権などをわかりやすく解説。Webアプリでも解くことができる例題付。 |
タイトルコード |
1002210071353 |
要旨 |
日本の変質を解く鍵は、男と女にある。増えない給料、晩婚・少子化、格差拡大から女子会ブームまで、さまざまな変化を引き起こした真因に鋭く迫る。 |
目次 |
第1章 男性不況とは何か?(働きたくても職場がない―消える「男の職場」、増える「女の職場」 鍵を握るのは製造業と建設業 医療・福祉とホワイトカラーは女性優位に?) 第2章 男性不況で変わる男女の立ち位置(萎縮する男性、元気な女性 縮小する男女の給与格差 さらに拡大する男性不況) 第3章 男性不況が格差を広げ、少子化へのスパイラルに拍車をかける(男女の賃金格差が縮まると、なぜか広がる世帯間の所得格差 女性が結婚相手に求める条件 晩婚化・未婚化を生む男性不況) 第4章 男性不況が変える日本の姿―消費・家庭・雇用(減る「男の消費」、増える「女の消費」 男性不況が変える家庭の姿 エリートにも忍びよる男性不況) 第5章 男性不況に勝つための戦略(マクロ政策の男性不況対策 個人としての男性不況対策) |
著者情報 |
永濱 利廣 第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。1998年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向。2000年4月より株式会社第一生命経済研究所経済調査部副主任研究員、2004年4月より同主任エコノミストを経て、2008年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会幹事、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、総務省家計調査等改善検討会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ