感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書寮叢刊 [26-6]  看聞日記

著者名 宮内庁書陵部/編
出版者 明治書院
出版年月 2012.4
請求記号 N210/00057/26-6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210798724一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210/00057/26-6
書名 図書寮叢刊 [26-6]  看聞日記
著者名 宮内庁書陵部/編
出版者 明治書院
出版年月 2012.4
ページ数 335p
大きさ 22cm
巻書名 看聞日記
巻書名巻次 6
ISBN 978-4-625-42410-6
分類 21008
一般件名 日本-歴史-室町時代-史料
個人件名 後崇光院
書誌種別 一般和書
内容紹介 書陵部蔵書群の内、歴史・国文その他の資料的価値の高いものを翻刻。看聞日記6は、伏見宮貞成親王の自筆の日記「看聞日記」のうち、永享9年正月〜嘉吉3年3月の9巻2年9カ月分の記事を収載。
タイトルコード 1001210008319

目次 第1章 アメリカ文化・社会を理解するために役立つ基礎知識
第2章 アメリカインディアンに対する言語政策
第3章 現代のネイティブアメリカン
第4章 黒人奴隷とジムクロウ法
第5章 アフリカン・アメリカン英語(Ebonics)
第6章 プエルトリコ人は移民かアメリカ市民か?
第7章 二言語教育と提案227に至るまでの背景
第8章 「English‐Only」運動
第9章 日系人と太平洋間移動
第10章 日本での英語の位置づけを考える
著者情報 杉野 俊子
 工学院大学基礎・教養教育部門外国語科教授。テンプル大学大学院教育学部修了(2000年8月)。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。