蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231338583 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
せっちゃんの保存食 信州・りんご農家の知恵と工夫 |
著者名 |
飛田和緒/著
せっちゃん/料理
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
127p |
ISBN |
978-4-04-896622-1 |
分類 |
596
|
一般件名 |
料理
食品保存法
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
らっきょうの甘酢漬け、みょうがの佃煮、いちじくのシロップ煮、野沢菜の切り漬け…。料理家・飛田和緒が、長野のりんご農家・せっちゃんの保存食を季節ごとに紹介する。写真も多数掲載。 |
タイトルコード |
1002110043476 |
目次 |
座談会 平熱が高かった70年代、そしていま(中山千夏 北村肇 雨宮処凛 平井玄) 1970 阿久悠、社会現象を創った男「歌は世につれ」ではなく「世が俺の歌につれ」たのだ 1970 田中美津と榎美沙子 ウーマン・リブが担った矛盾とはざまを今も凝視する 1970 検定官を萎縮させた家永三郎 三二年の教科書訴訟 1970 現代人の「まつり」に爆発させた岡本太郎の意志と野望 1970 ちばてつや「あしたのジョー」が渡った一九七〇年という橋 1970/1971 三島由紀夫と高橋和巳 学ぶべきものはすべてこの二人に学んだ 1971 ニクソンショックがドルの大幅下落とマネー経済病を生んだ 1971 日活ロマンポルノ 日本映画低迷期に吹いた新しい風 1971 『二十歳の原点』と高野悦子が残した激動の日々の記憶〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ