感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ピアノ演奏法

著者名 カール・ライマー ヴァルター・ギーゼキング/共著 井口秋子/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1968
請求記号 N763/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110906450一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493123
糖尿病 肥満症 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N763/00032/
書名 現代ピアノ演奏法
著者名 カール・ライマー   ヴァルター・ギーゼキング/共著   井口秋子/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1968
ページ数 163p
大きさ 22cm
分類 76324
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210086942

要旨 グライセミック・インデックス(GI)とは、食品を食べたあと、実際に血糖値がどれだけ上がるかを示す指標です。肥満・内臓脂肪・血糖コントロールというとカロリー制限が一般的ですが、欧米では、このGIに基づいた食事法に注目が集まっています。選ぶ食材や食べ方などで、血糖値の上昇を抑えることが可能。カロリー計算と併用することもできます。東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部で考案された、おいしくて満足できる100のレシピを楽しみながら、無理なく、健康的な美しさを手に入れてください。
目次 第1章 低GIレシピの基本(ごはんの前にはサラダを
ボリューム感のある低GIおかず
ごはんは、酢の物や常備菜と ほか)
第2章 ひと手間加えて、主食も低GIに(発芽玄米ごはん
麦ごはん
酢めし ほか)
第3章 GIを理解して、よりよい血糖コントロールを(カロリーが同じなら、血糖値の上がり方も同じと考える『食品交換表』
カロリーが同じでも、血糖値の上がり方は食品によって違うと考えるGI
「白米ごはん」が基準食。一定の人数の血糖値反応曲線を平均化してGIが決まる ほか)
付録 肥満、内臓脂肪、糖尿病の基礎知識
著者情報 林 進
 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部課長。1956年生まれ。東京農業大学短期大学栄養科卒業後、管理栄養士免許取得。77年より、東京慈恵会医科大学附属病院勤務。同大附属青戸病院勤務を経て、現在、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部課長。日本Glycemic Index研究会発起人及び幹事、私立医大栄養研究会委員、日本栄養士会雑誌(栄養日本)特集委員、葛飾区食育推進ネットワーク委員。栃木県宇都宮市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。