感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<世界史>の解体 翻訳・主体・歴史

著者名 酒井直樹/著 西谷修/著
出版者 以文社
出版年月 1999.04
請求記号 104/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233632405一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00673/
書名 組織が勝つための知恵 いま、戦争論クラウゼヴィッツを読み解く  (WAC BUNKO)
著者名 田母神俊雄/著
出版者 ワック
出版年月 2012.8
ページ数 216p
大きさ 18cm
シリーズ名 WAC BUNKO
シリーズ巻次 B-165
ISBN 978-4-89831-666-5
分類 3911
一般件名 戦争論
個人件名 Clausewitz,Karl von
書誌種別 一般和書
内容紹介 クラウゼヴィッツの「戦争論」は、勝利をつかむための戦略的思考と行動のすべてが書いてある。元自衛隊航空幕僚長が、「戦争論」のエッセンスを、経験を交えて解説する。
タイトルコード 1001210049196

要旨 なぜ日本の「給与」は下がるのか?デフレ不況と下落する賃金の関係を徹底分析!賃金引き上げ、差別の解消、人間らしい労働と生活の実現に向けた課題と論点を提起する。
目次 第1章 日本の経済・社会における賃金の位置(日本の賃金をめぐる問題状況
日本企業のグローバル化と賃金)
第2章 賃金水準決定の仕組みと搾取形態の構造変化(賃金水準抑制の仕組みの変化
大企業の搾取形態(職場支配)の構造変化
補論 トヨタの賃金体系)
第3章 男女間賃金格差にみる女性労働の実情(ディーセント・ワークからほど遠い日本
女性労働の実情
男女間賃金格差の実態)
第4章 デフレ不況脱却、均等待遇をはかる賃金政策(賃金政策の基本的視点
均等待遇実現のための「同一価値労働同一賃金」原則)
第5章 賃金政策と雇用・社会保障政策との関連(賃金と雇用政策との関連
賃金と社会保障政策との関連)
著者情報 小越 洋之助
 労働総研代表理事、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。