感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館年報 9(2012年度)

著者名 国立歴史民俗博物館/編集
出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2013.9
請求記号 210/00300/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236299715一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00300/9
書名 国立歴史民俗博物館年報 9(2012年度)
著者名 国立歴史民俗博物館/編集
出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2013.9
ページ数 355p 図版10p
大きさ 30cm
一般注記 表紙のタイトル:大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館年報
分類 210059
一般件名 国立歴史民俗博物館
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310080897

要旨 髪悩みの根本的な原因は、頭皮のケア不足。ここをお手入れせずして、美髪は手に入らない。人気美容家と注目の美髪アドバイザーが明かす「美髪の真実」。
目次 1 なぜ今「頭皮ケア」なのだろう?―対談‐美肌論から見えてくる、健康な髪の育て方
2 「髪」と「頭皮」について、もっと知ろう!(まずは、髪の仕組みを学びましょう
美発の要である「頭皮」について学びましょう)
3 髪と頭皮が甦る、正しいお手入れ(ブラッシング―頭皮と髪の汚れ落とし
シャンプー―「髪を洗う」は勘違い!
トリートメント―「髪の保湿」はここで
保湿―「潤して」「栄養を補う」
ドライ―髪を傷めずに乾かす、最良の方法とは?)
4 お悩みに確実に応える、スペシャルケア(こびりついた皮脂を溶かし出す―オイルクレンジング
疲れた目や頭もすっきり!―ほぐしマッサージ
「角質肥厚」というガードをクリア―ピーリング
ボリュームヘアを、しっとりまとめる―ヘアオイル
リーズナブルに、ツヤ髪をキープ―ヘアマニキュア)
著者情報 山本 未奈子
 美容家、MNC New York Inc.代表取締役。NY州認定ビューティーセラピスト、英国ITEC認定国際ビューティースペシャリスト。ニューヨークの美容学校を首席で卒業し、非常勤講師として教鞭を執る。活動の拠点を日本に移し、2009年自身の美容理論とこだわりを詰め込んだ美容ブランド「Simplisse(シンプリス)」を発表。現在は雑誌やテレビ、ラジオ、講演などで正しい美容知識とメソッドを広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 マナ
 美髪アドバイザー。エル・ド・ボーテ代表取締役社長。日本毛髪科学協会認定毛髪診断士、日本スカルプケア協会認定スカルプケアリスト。大学卒業後、国際線客室乗務員として全日本空輸に入社。100人のCAの仲間と現役時代に基礎化粧品ブランドCA101(シーエーイチマルイチ)をプロデュースし、自らの髪悩みを克服。化粧品開発にも取り組み、自社商品の開発にとどまらず多数の企業の商品をプロデュースしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。