感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術の歴史 第2  (科学普及新書)

著者名 A.A.ズヴォルイキン/[ほか]著 山崎俊雄/[ほか]訳
出版者 東京図書
出版年月 1966
請求記号 N502/00012/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210778791一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 鶴舞0110264066一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7549/00857/
書名 花の立体カード 美しくて楽しい
著者名 やまもとえみこ/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2018.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-529-05820-9
分類 7549
一般件名 グリーティングカード
書誌種別 一般和書
内容紹介 バラ、牡丹、睡蓮、たんぽぽ、ダリア、ひまわり…。豪華で美しいお花から、素朴でかわいいお花まで、ポップアップやデコレーションカード、記念日を祝うグリーティングカードなど花の立体カードの作り方を写真で紹介します。
タイトルコード 1001810031123

要旨 太陽系以外の惑星、つまり地球から遠く離れた恒星を回る惑星を「系外惑星」という。この系外惑星の探査は現在、科学界でも最も熱い領域となっている。1990年代以降、数々のブレイクスルーにより、遠い星を周回する惑星が数百個発見され、さらにはその惑星の大きさや軌道、組成までもが次々と明らかになっているのだ。地球外生命の証拠をとらえる日もそう遠くないだろう…。生命は地球にしか存在しないのか、地球のような惑星は他にはないのかという、人類はじまって以来の疑問に、今、答えが出ようとしている。系外惑星探査の歴史から技術的背景、将来への展望、発見に次ぐ発見で熱気溢れる研究現場の興奮までを、第一級の研究者が描く科学ノンフィクション。
目次 第1章 数千年の問いに答えが出る瞬間
第2章 太陽と惑星はどのように生まれたか
第3章 系外惑星探査、苦難の時代
第4章 定説をくつがえすホット・ジュピターの発見
第5章 マイクロレンズ法とトランジット法による大進歩
第6章 恒星とも惑星とも言い難い天体の発見
第7章 はるか彼方の惑星の姿を画像に捉える
第8章 「もう一つの地球」発見競争の始まり
第9章 地球外生命を見つけるにはどうすればいいか
著者情報 ジャヤワルダナ,レイ
 トロント大学教授。エール大学とハーバード大学を卒業。惑星の多様性と起源を専門領域とし、世界の系外惑星探査をリードする研究者の一人。すばる望遠鏡などを使って観測天文学による研究を行っている。世界で初めて、系外惑星の直接撮影に成功した研究チームのリーダー。雑誌・テレビなど一般向けのメディアへ、系外惑星探査に関する解説を寄稿したり出演したりすることも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 芳久
 1950年神奈川県生まれ。翻訳家。慶應義塾大学工学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 カンピシ 01
小野沢精一
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。