感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまだから伝えたい戦時下のこと 大学教員の戦争体験記  (樹林舎叢書)

著者名 全国大学生活協同組合連合会東海ブロック教職員委員会/編
出版者 人間社
出版年月 2012.7
請求記号 2107/00849/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236041273一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132008497一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832010702一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00849/
書名 いまだから伝えたい戦時下のこと 大学教員の戦争体験記  (樹林舎叢書)
著者名 全国大学生活協同組合連合会東海ブロック教職員委員会/編
出版者 人間社
出版年月 2012.7
ページ数 345p
大きさ 19cm
シリーズ名 樹林舎叢書
ISBN 978-4-931388-68-0
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 戦時下略年表:p12〜14
内容紹介 中学生の勤労動員そして少年兵、小学生の学校生活と疎開、空襲・機銃掃射、満洲・内蒙古…。総勢31人の元大学教授たちが、戦時下の体験について語る。
タイトルコード 1001210043402

要旨 空襲・疎開・勤労動員。総勢31人の元大学教授たちが、ほんとうの平和を願って語り始めた。
目次 第1章 中学生たちの戦時下―勤労動員そして少年兵(知覧・半田・広島・長崎―学徒動員の記憶(諏訪兼位(名古屋大学名誉教授・日本福祉大学名誉教授))
被爆で親友を亡くした戦争体験(可児島俊雄(名古屋大学名誉教授)) ほか)
第2章 戦時下の小学生―学校生活と疎開(小学生だった私の「戦時中」(歌川悦子(日本福祉大学名誉教授))
戦時と戦後の学校生活(中田實(名古屋大学名誉教授)) ほか)
第3章 子どもたちが体験した戦争―空襲、機銃掃射(私の被爆体験から(沢田昭二(名古屋大学名誉教授))
戦争から平和へ―空襲の体験(高橋正(愛知大学名誉教授)) ほか)
第4章 外地での戦時下―満州、内蒙古(内蒙古で過ごした少年時代(鳥居達生(名古屋大学名誉教授))
敗戦前後の「満州」で(大木一訓(日本福祉大学名誉教授・労働運動総合研究所顧問)) ほか)
第5章 戦時下という時代(戦時下の思想弾圧の体験(一ノ瀬秀文(大阪市立大学名誉教授))
戦時期の体験(青木みか(名古屋女子大学名誉教授)) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。